こんにちは、へたっぴ(@hetappi_blog)です!
- スシローで湯呑みペロペロ
- 牛丼屋の紅しょうがを箸で直接パクパク
- 回転寿司で流れてる寿司にアルコールスプレーをプシャー
- JRの線路にコーンバーをポイ
- 回転寿司の醤油を直接チューチュー
- 3.11の被災者に対して心無いコメント動画をUP
などなど、「どんだけあんねん!」とツッコミたくなるくらい大量にある炎上(犯罪)動画。
言うまでもなく、彼らを全く擁護する気はありません。なんならこのまま一生炎上し続けて欲しいのがホンネです。
でも、そんな彼らの犯罪行為からブロガーとして大切なことを2つ学びました。
気になる方は最後までお付き合いどうぞ。
炎上(犯罪)動画から、ブロガーとして大切なことを2つ学んだ話。
ボクが炎上動画から学んだことは以下の2つ。
- 世間に問いかけろ
- ひたすら種を蒔け
世間に問いかけろ
ボクが炎上動画から学んだことの1つ目は、「世間に問いかけろ」ということ。要するに、自己評価と世間の評価は必ずしも一致しないから世間に聞けということです。
炎上動画をUPした人も、自分では「面白い!」と判断したのでしょう。でも、それが世間からは「ただの犯罪。帰れ」とジャッジされてしまったんです。
それとは逆で、自分では「これの何が面白いんやろう?」と思いつつとりあえずUPした動画が、世間からは「天才でた」と大盛り上がりするというケースもあることでしょう。
ホント、何が評価される(ウケる)のか分からないです。
もちろん、自分が「面白い!」と感じたものを世間も同じように「面白い!」と反応してくれるのが1番ですが、そんなことを百発百中でできる方はごく一部。
だからこそ、とにかく世間に問いかけて価値観をすり合わせることが必要になります。
もちろん、最低限のネットリテラシーと法令遵守の精神は必要ですけどね!
これらのことは、そのまま以下のようにブログ運営に当てはめることができます。
- 自分がウケると思った記事が予想通りウケる
- 自分があまり良くないと思った記事がなぜかウケる
- 自分がウケると思った記事が残念なことにスベる
- 自分があまり良くないと思った記事が案の定スベる
自分が納得できる記事を作ることも大切ですが、ブログは読者に読まれて(評価されて)初めて完成します。
自己評価はほどほどにして、世間の声を優先的に聞くようにしましょう。
スポンサーリンク
ひたすら種を蒔け
ボクが炎上動画から学んだことの2つ目は、「ひたすら種を蒔け」ということ。つまり、「とにかく記事を書き続けろ」ということです。
炎上した動画には、
- 動画がUPされて即燃え上がったもの
- 過去(数ヶ月〜数年前)にUPされていた動画が掘り起こされて(見つかって)炎上したもの
の2パターンがあります。
これをブログに置き換えると、
- 記事をUPして即アクセスが増える
- 昔に公開した記事が何かのきっかけで急に注目される(将来的に見られる記事)
といった感じ。少し無理やりかもしれませんが、ボクはこのように変換しています。
何にせよボクが言いたいのはこの2つ、どちらもブログ運営をする上で非常に大事だということです。
片方だけではありません、「どちらも」です(大事なことなので2回言いました)。
ブログ運営で最も重要なのは「継続性」。つまり、記事を発信し続けるということです。
そこにウケるかどうかなんて考える必要はなく、とにかく「1に発信、2に発信、3,4がなくて5に発信」です(正確にいうと、前章の通りウケるかどうかなんて自分の中で決められる領域ではないという意味です)。
記事を公開してすぐに読まれなくても気にする必要はありません。「ま、いつか読まれるっしょ」くらいの気持ちでとにかく積み上げることが重要です。
スポンサーリンク
並行して質を高める努力も必要
ここまで「とにかく発信し続けて世間の声を聞け」と言ってきましたが、出来るのであればもう1つ「ブログ記事そのものの質を高める努力をする」ということも並行して実践する必要があります。
せっかく見にきてくれた方に「面白かった!」と思ってもらいたいですしね。
そのためにやるべきことは、主に以下の2点です。
- とにかく他のブログを読み漁り分析
- 自分のブログで常に新しいことを試す
とにかく他のブログを読み漁り分析
自分のブログ記事の質を高めるためにすべきことの1つ目は、「とにかく他のブログを読み漁る」ということ。つまり、目を養うってヤツです。
参考にするのは、自分のブログと同じジャンルでも別ジャンルでもOKです。とにかく大量のブログ記事を読み漁りましょう。
すると、自然に「このブログ、なんか読みやすいなあ」「徹底的に細かく書かれていて情報量が半端ないなあ」「書いてることは分かるけど、何か面白くないなあ」「なんの印象にも残らんなあ」などの感想が出てきます。
これらの感想を集めたあとは、なぜそのような感想を持ったのかを分析します。つまり、「面白いブログ記事の要素」「面白くないブログ記事の要素」を自分の中に蓄積していくということです。
ちなみにボクが「良いなあ」と感じたブログ記事の特徴には、
- 写真がキレイ
- 分かりやすい例え
- 適度な装飾
- 方言などの独特な語り口
などがあります。ご参考までに!
スポンサーリンク
自分のブログで常に新しいことを試す
色々なブログ記事を読み漁って「良い点」「悪い点」が見えてきたら、あとはそれを真似する(反面教師にする)だけ。どんどん自分のブログをブラッシュアップさせていきましょう。
ここで重要なのは、常にブラッシュアップする姿勢を持つということです。
ブログ運営を続けていくと、自然と自分の型(テンプレート)が出来上がっていきます。
自分の型が固まるというのは、
- ブログ作成の時間が短縮できる
- サイトを通して安定感(世界観)が生まれる
というメリットがある一方、型があるからこそそれに甘えて成長を止めてしまうデメリットも持ち合わせています。
ブログ初心者の方はもちろん、すでに自分の型がある方も、「つぎ書く記事に、何か1つ新しいことを取り込む」という姿勢を忘れないようにしましょう。
(ちょっと偉そうなことを書いてしまいましたね、スミマセン。)
スポンサーリンク
さいごに
今回は、炎上(犯罪)動画からブログ運営において大切なことを学んだことと、プラスアルファでブログを良くするコツについて書きました。
メインはブログ初心者の方に向けて書きましが、歴が長い方にとっても何かキッカケになるのではないかなと思います。というより、自分に向けて書いたのかもしれません。
なんにせよ、惰性でブログ運営をするのはやめてもっと新しいことを創り上げられたら良いですね。