釣り PR

チャターベイトの特徴と使い分け、トレーラーワームの選び方、タックルを紹介!

アイキャッチ画像
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

チャターベイトってどんな状況で使うルアーなの?特徴使い分けもよく分からない…。

チャターベイトならどれを選んでもいい?トレーラーの選び方やタックルはどうしたらいい?

あと、スピナーベイトやスイムジグとどう違うの?

チャターベイトに関するアレコレが知りたい!

本記事はこのような方に向けて書きました。

へたっぴ

こんにちは、へたっぴ(@hetappi_blog)です。

今回はチャターベイトについて色々と解説します!

バス釣りの長い歴史の中で、まだ歴史が浅いルアーである「チャターベイト」。しかし歴史が浅いのにも関わらず既に1つのルアーとしてその存在を確立しているほど、チャターベイトには大きな魅力があると言えます。

本記事では、そんなチャターベイトの特徴や使い分け・出しドコロ・トレーラーワームの選び方・タックルセッティング・他のルアーとの使い分けなどについて解説します。

釣りをまだ始めたばかりの方はもちろん、熟練の方にも参考になるように心がけて書きました。

ぜひ、チャターベイトの釣りをマスターして下さい!

本記事の内容
  • チャターベイトの特徴と出しドコロ
  • チャターベイトの使い分け
  • トレーラーワームの種類と選び方・タックルセッティング
  • チャターベイトと他のルアーとの使い分けについて

チャターベイトは、Z-MAN社から発売されている商品名のことです。なので本当はブレーデッドジグと呼ぶべきかと思いますが、日本ではチャターベイトという呼び方が圧倒的に浸透しているので、本記事ではチャターベイトと記載します。

チャターベイトの特徴

チャターベイト

まずは「そもそもチャターベイトとは?」というチャターベイトの特徴を解説します。

チャターベイトとは、上記写真のようにラバージグにブレードが付いたルアーのこと。ただ巻きやリフトアンドフォールなどで水を受けたときにブレードが左右に動くことで、

  • チャターベイト全体をブルブルと振動させる
  • ブレードの左右への動きがヘッドや接続部分に当たり音を出す
  • ブレードがフラッシングする
  • ブレードのプラグ的な波動とトレーラーワームのナチュラルさの融合

といったアクションを生み出すのが特徴です。

また、チャターベイトには「千鳥アクション」という安定して泳いでいる中で瞬間的にバランスを崩すアクションもあります(千鳥具合はトレーラーワームやチャターベイトのブレード形状によって変わります)。

この千鳥アクションはクランクベイトが物に当たりヒラを打つのと同じで、「規則正しく泳いでいたものが急に進路を変える」ことでバスにスイッチを入れるきっかけになります。
※場合によっては千鳥アクションを嫌うこともあるので、このあたりは実際に投げてバスに聞きましょう。

さらにチャターベイトの特徴には、ロッドを煽ったりリーリングを瞬間的に早くすることで千鳥アクションを意図的に出すことができるという点が挙げられます。

つまり、釣り人から仕掛けることができるということです。

この千鳥アクションは他のルアーではなかなか表現できないので、チャターベイトの大きな特徴だと言えます。

スポンサーリンク

【どこでもOK】チャターベイトの出しドコロ

チャターベイト

チャターベイトを一言で表すと「水深問わずオープンウォーターから軽めのカバーまでを攻略する万能型ルアー」といったところ。要するに、基本的にどこに投げてもOKということです。

こう聞いた方の中には、「え?チャターベイトって濁りやシャローがメインじゃないの?」と思われた方もいるかもしれません。

たしかに昔は「チャターベイトは濁った状況やシャローをスピーディに巻くのが得意!」と言われていましたし、それは正解の1つでもあります。

しかし現在はチャターベイトもブレード形状・素材などで細分化されて幅広い状況で快適に使えるようになったので、チャターベイトの出しドコロは「濁った状況やシャローだけでなくどこでもOK」です。

気になる場所に投げて、反応がなければ別のルアーにローテーションするか場所を変えましょう。

また、チャターベイトの出しドコロには「どのような場所・状況で使うか?」という考え方と別に、「スピナーベイトやスイムジグとどう使い分けるのか?」という他のルアーと比較した場合のチャターベイトの出しドコロについても考える必要があります。

こちらについては別記事で紹介していますので、ぜひチェックしてください。

チャターベイトはブレードの使い分けでアクションが変わる

ブレードのタイプが異なるチャターベイト

ここからは、チャターベイトの個性を決めるブレードについて細かく深掘りしていきます。

現在、色々なメーカーからチャターベイトが発売されているので「どれを選べば良いのかわからない…。」「どれを買っても一緒なのかな?」と思われる方も多いかもしれませんが、まずはブレードに注目してみてください。

具体的にチェックする項目は以下の3点です。

  1. ブレードの素材→フラッシングの強さ・音
  2. ブレードの形・大きさ・厚さ→アクションの大きさ・音
  3. ブレードのカーブ→千鳥アクションの度合い

ブレードの素材→フラッシングの強さ・音

ブレードの素材が異なるチャターベイト

まずは見た目でも違いがわかりやすい部分でもある「ブレード素材」です。

これは、大きく分けて以下の2種類に分けることができます。

  1. 金属製ブレード
  2. プラスチック(透明)ブレード

金属製ブレード

金属製ブレードのチャターベイト

ステンレスや鋼などでできている金属製のブレードはプラスチックブレードと比べてフラッシングが強め。その中でも、

  1. ゴールドブレード
  2. シルバーブレード
  3. ガンメタブレード
  4. カラーブレード(塗料が厚く塗られているもの)

の順番にフラッシングの度合いが変わります(ゴールドが1番強くフラッシングします)。

ちなみに、ハンマーブレード(ブレードが凸凹しているもの)や模様が入っているブレードとプレーンブレードでは若干ですがフラッシングに強弱の差が生まれます(プレーンブレードの方がフラッシングが強いです)。

これに関しては本当にビミョウな差なのであまり気にしなくて大丈夫かと思います。豆知識として覚えておいてください。

へたっぴ

ちなみに、ブレードカラーに困った場合はシルバーがおすすめです!

理由は、油性マジックで塗るとゴールドブレードにもガンメタブレードにも変えることができるからです!

また、金属製のブレードはプラスチックブレードと比べて音が大きくなります。

音の質感もけっこう違うので、金属ブレードとプラスチックブレードはどちらも持っておいた方が良さそうです(以下に参考になるユーチューブ動画を貼っておきますので、気になる方はチェックしてみてください)。

プラスチック(透明)ブレード

プラスチック製ブレードのチャターベイト

一方でプラスチック製の透明なブレードは、金属ブレードと違い

  • フラッシングは少ない
  • 音が小さめ

といった特徴があります。

要するに、金属ブレードよりもナチュラルな位置付けということです。

ちなみにプラスチック製ブレードはチャターベイトの中でも新しい存在であり、このプラスチック製ブレードの登場が「濁ったトコロで使うのが得意」というチャターベイトの概念を変えました。

まだ使ったことがない方は、ぜひ1度試してみてください。

スポンサーリンク

ブレードの形・大きさ・厚さ→アクションの大きさ・音

ブレードの大きさが異なるチャターベイト

チャターベイトのブレードは水を受ける面積が大きく、そしてブレードが重くなるにつれてアクションと生み出す音が大きくなります。

しかし、むやみやたらにブレードを大きく・分厚くすると今度はアクションのレスポンスや引き感が悪くなってしまうので、安易な巨大化はNG。

ということで、チャターベイトの中にはブレードの角をカットして水の抵抗を少なくすることで大きいブレードながらも使いやすく仕上げている商品もあります(ま、いずれにせよこれはメーカーが考える部分ですね)。

ユーザーのわれわれとしては、ざっくりとブレードの大小と分厚さをチェックすればOKです。

スポンサーリンク

ブレードのカーブ→千鳥アクションの度合い

チャターベイトのブレードの湾曲

チャターベイトのブレードが真っ直ぐか曲がっているか(どの向きに曲がっているか)で、千鳥アクションの度合いが変わります。

具体的にいうと、真っ直ぐなブレードを基準として

  • ブレードが進行方向と逆(上の写真のaの方向)に曲がると千鳥アクションが多くでる
  • ブレードが進行方向(上の写真のbの方向)に曲がると千鳥アクションが出にくくなる

という風にアクションが変わります。

ブレードの曲がり具合に関してはペンチで簡単に調整できるので、チャターベイトを買うときに重要視する必要はありません。

実釣のときに色々ブレードを曲げて使用感やアクションの違いを試してください。

スポンサーリンク

チャターベイトに合わせるトレーラーワームの種類・効果・選び方

チャターベイト

チャターベイトはトレーラーなし(チャターベイト単体)でも釣れますが、基本的にはトレーラーワームをセットして使います。

そんなトレーラーワームには、大きく分けると

  1. ブレードのアクションに便乗するタイプ
  2. ブレードとワームのアクションを両立させるタイプ
  3. ブレードの動きを抑えるタイプ

という3タイプ。これらによってアクションが変わるので、状況に応じて使い分ける必要があります。

具体的なワームをジャンルごとに紹介していきます。

アクション便乗タイプ

ピンテールワームをセットしたチャターベイト

まず1つ目はアクション便乗タイプ。チャターベイトのブレードアクションをメインに活かすことができるトレーラーワームのことです。

ブレードアクションを活かすということは、他のタイプのトレーラーワームと比べると千鳥アクションが出やすい(出しやすい)ということ。つまり、チャターベイトらしさが最も出るセッティングとも言えます。

アクション便乗タイプのトレーラーワームには、

  • ピンテール
  • ダブルピンテール
  • スティックベイト

といったものが挙げられます(ざっくり言うと、パーツがほとんどないスティック・ストレート系のワームということです)。

個人的なオススメとしては、

  • トライブスティック ノンソルトver(O.S.P)
  • カタクチワーム太刀魚仕様(一誠海太郎)
  • ツインテールリンガー(エバーグリーン)

などです。

スポンサーリンク

アクション両立タイプ

シャッドテールワームをセットしたチャターーベイト

次に紹介するトレーラーワームは、アクション両立タイプ。文字通り、ブレードアクションとトレーラーアクションの両方を出すセッティングです。

このタイプのトレーラーワームには、

  • シャッドテールワーム
  • チャンク
  • クロー・ホッグ系ワーム

といった大きく水を動かすものが挙げられます。

アクション両立タイプのトレーラーワームはアクション便乗タイプと比べるとハイアピールですが、アクションがブレードとトレーラーに分散される(お互いのアクションを打ち消し合う)ので、千鳥アクションはやや出にくく(出しにくく)安定感のある動きになります。

とはいえ、千鳥アクションがまったく出ないというわけではありません。

ブレードのカーブ以外でいうと、千鳥アクションはブレードとトレーラーワームのパワーバンランスによって出やすさが決まります。つまり、

  • ブレードアクションがトレーラーアクションより強い→チドリやすい
  • トレーラーアクションがブレードアクションより強い→安定して泳ぐ

ということです。

これを例としてシャッドテールワームに置き換えて考えると、

  • テールのアクションが弱いシャッドテール→チドリやすい
  • テールのアクションが強いシャッドテール→安定して泳ぐ

ということです。

このように、アクションを両立タイプのトレーラーワームは「ブレードとトレーラーワーム、どっちのアクションが勝つか?」という点に注目して使ってください。

スポンサーリンク

アクション抑制タイプ

ブルフラットをセットしたチャターベイト

さいごに紹介するトレーラーワームは、アクション抑制タイプ。ブレードのアクションを抑え、トレーラー自身もあまりアクションしないタイプです。

イメージでいうと「ボリュームのあるベイトが弱くふらふらと揺れながら泳ぐ」といったi字系に近いアクションです。

この動きが出せるトレーラーワームは、ギル系ワームに代表されるフラット(扁平)ワームです(おすすめはブルフラットのノンソルトモデル)。

セッティングで意識することは、ブレードのアクションをしっかり抑える大きめのトレーラーワームを使うこと。

「ボリュームがあるのに弱波動」という異質なアクションをぜひ試してみてください。

ちなみにコツは、そのチャターベイトの最低速度で巻くこと。何故かはよく分からないですが、やたらと魚を呼んでくれます。

ブレード・トレーラー以外で意識すべきチャターベイトの要素

チャターベイト

ブレードの素材や形状、そしてトレーラーワームの違いの他にもまだチェックする点があります。

それが以下の2つです。

  1. スナッグレス性
  2. ラバースカートの太さ・本数など

スナッグレス性能

特徴の異なるチャターベイト

まずは、スナッグレス性能。要するに根掛かりしやすいかどうかということです。

チャターベイトのスナッグレス性能を決める要素は、以下の2点。

  1. ガードの有無
  2. トレーラーワーム

ガードの有無

ブラシガードのあるチャターベイトとブラシガードのないチャターベイト

スナッグレス性能を決める要素の1つ目は「ガードの有無」。これは単純に、フックを守るものがあるかどうかをチェックするだけです。

さらにもう一歩深くチェックするとすれば、

  • ガードがある場合は、どれくらいのガード力なのか?
  • ガードがない場合は、ガードを後付けできるのか?

といった点を見て、自分の使い方に合うのかを判断するようにしましょう。

へたっぴ

ちなみにボクのおすすめは、ガードが多めにあるチャターベイトです!

理由は、カットしたり接着剤を垂らしたりガードを抜いたり、自分でガード力を調整できるからです!

ラバージグのラバー・ブラシガードをカットチューンする効果と方法

トレーラーワーム

トレーラーワームをセットしたチャターベイトとトレーラーワームをセットしていないチャターベイト

スナッグレス性能を決める要素の2つ目は「トレーラーワーム」。

たしかにトレーラーワームはブラシガードほどスナッグレス性能への影響力は大きくありませんが、

  • トレーラーなしよりもトレーラーをつける方がスナッグレス性UP
  • トレーラーのボリュームがある方がスナッグレス性UP

という効果があります。

とはいえ、トレーラーワームにおいてメインの役割はあくまでアクション。あまり気にする必要はありません。

ちょっとしたオマケ程度に考えておいてもらえればOKです。

スポンサーリンク

ラバースカートの太さ・本数など

チャターベイトのラバーの違い

ラバースカートの太さ・本数などの違いでも、チャターベイトの個性が変わります。

具体的には、

  • ラバースカートが太く・量が多くなるにつれてハイアピール&ビッグシルエット
  • ラバースカートが細く・量を少なくすると繊細なアクション&コンパクトなシルエット
  • ラバースカートの長さをバラバラにすると、立体的で複雑なアクション

といった傾向があります。

チャターベイトはトレーラーワームなしでも釣れるのですが、それは言い換えるとブレードとラバースカートの動きで釣れる要素を備えているということです。

しっかりと吟味して使いたいですね。

へたっぴ

ボクのおすすめは、スカートが長く量が多いチャターベイトです!

理由はブラシガードのときと同じで、スカートが長く量が多いと自分でチューニングができるからです!

ラバージグのラバー・ブラシガードをカットチューンする効果と方法

チャターベイトのタックルについて

チャターベイトのタックル

結論を先にいうと、チャターベイトのタックルは「チャターベイトを快適に扱うことができるなら何でもOK。最適解は人によって違うので自分で見つけましょう。」です。

ちなみに「快適に扱うことができるかどうか?」というのは、以下の3点をクリアできるかどうかということです。

  1. チャターベイトをストレスなく投げられるか?
  2. チャターベイトのアクションが感じられるか?
  3. しっかりとフッキングできるか?

また、(あくまで参考ですが)ボクのチャターベイトタックルと考え方について紹介します。

  1. ボクのチャターベイトタックル
  2. 【チャターベイトを合わせる】ボクが考えるタックルセッティング

チャターベイトをストレスなく投げられるか?

まずはキャストに関して考えていきます。

この項目で考えることは、

  • ロッドのパワー
  • ロッドの長さ

の2点です。

このあたりは特に深く考えずに、

  • チャターベイトをしっかりと背負えるパワーがあるか
  • 飛距離を求めるかアキュラシーを求めるか

で決めるだけです。

スポンサーリンク

チャターベイトのアクションが感じられるか?

次に考えるのは、「チャターベイトのアクションが感じられるか?」ということ。つまり、タックルの感度についてです。

タックルセッティングにおいて感度を高めたり下げたりする要素をそれぞれまとめると、以下のようになります。

  1. 高感度
    • カーボンロッド(ソリッドよりチューブラーがGood)
    • 高弾性ロッド
    • PEライン
    • フロロライン
    • ハイギア寄りのリール
  2. 低感度
    • グラスロッド(グラスコンポジット)
    • 中・低弾性ロッド
    • ナイロンライン
    • ローギア寄りのリール

これらの項目から感度を足し引きすることで、自分なりのタックルを組めばOKです。

ここで重要なのは、以下の2点です。

  1. 使うチャターベイトのアクションの強弱で必要な感度が変わる
  2. 「高感度=魚が釣れる」というわけではない

使うチャターベイトのアクションの強弱で必要な感度が変わる

様々なタイプのチャターベイト

前章で解説したように、チャターベイトはブレードの大きさやトレーラーワームのセッティングによってアクションが大きく変わります。

つまり、アクションが強いタイプとナチュラルなタイプでは手に伝わる感覚がぜんぜん違うので、同じチャターベイトでも求める感度の度合いは別物だと考える必要があるということです。

チャターベイトのタックルに求められる感度は、「ブレードのブルブルとしたアクションが分かること」。これをそれぞれのチャターベイトに置き換えて考えると、

  • アクションが強いチャターベイト→振動が強いのでそこまで感度を求めなくても十分把握できる
  • ナチュラルなチャターベイト→振動がわかりにくいので、高感度なタックルセッティングが必要

ということです。

「高感度=魚が釣れる」というわけではない

アクションの強いチャターベイトにしてもナチュラルなチャターベイトにしても結局はタックルに感度を求めるのですが、ここで注意が必要なのは「とにかく高感度なタックルを組みたい!」という思考は逆効果になる場合があるということです。

理由は、「人間にとって高感度=バスにとっても高感度」だから。つまりバスがルアーに違和感を持つのが早く、ショートバイトになりやすいということです。

バスがルアーを離すよりも早くフッキングできるのであれば問題ないのですが、もしそうでないならば極端に高感度なタックルセッティングを組むのはオススメしません。

なので、個人的にオススメなのは「チャターベイトのアクションが最低限感じられるタックルセッティング」です。

やみくもに感度を求めないように気をつけましょう。

しっかりとフッキングできるか?

チャターベイトのタックルセッティングで最後に考えることは、「しっかりフッキングができるか?」ということです。

チャターベイトはクランクベイトやミノーと同じく巻きモノと呼ばれるルアーですが、クランクベイトやミノーといった3本針のルアーとは違い大きめの1本針を備えているルアー。3本針の「絡めとるフッキング」とは違い、釣り人から「掛けるフッキング」が必要です。

なので、基本的には硬めのロッドがフッキングが決まりやすくオススメ。ドンピシャではありませんが、ラバージグなどの撃ちモノロッドも結構使えます。

へたっぴ

ボク自身も、撃ちモノ用のロッドで流用することが多々あります!

ちなみに、柔らかいロッドの場合でも何とかすることができます。

それは、PEラインをセットすること。フッキング時のパワーロスを最小限に抑えてロッドの柔らかさをカバーするという考え方です(逆に「チャターベイトには硬すぎるなぁ」という場合は、ナイロンラインを使うことでクッション性を高めることができます)。

タックルセッティングは、ロッド・リール・ラインの総合的なバランスで決まります。

自身の技量や持ち物・よく行く釣り場の状況といったいろいろな要素を考えたセッティングを試して、自分だけのお気に入りを見つけてくださいね。

スポンサーリンク

ボクのチャターベイトタックル

タックルセッティングの最適解は1人1人ちがうので参考になるかは分かりませんが、せっかくなのでボクのチャターベイトタックルを紹介しようと思います。

ボクがよく使うチャターベイトタックルは、以下の2セット。

タックル①
チャターベイトのタックル
  • ロッド:ブラックレーベルFM701MHFB
  • リール:タトゥーラSVTW(ノーマルギア)
  • ライン:ナイロン16lb
タックル②
チャターベイトのタックル
  • ロッド:フェンウィックELT71CHJ
  • リール:09アルデバラン(ハイギア)
  • ライン:フロロ14lb
へたっぴ

何度もいいますが、タックルセッティングの正解は自分の中にあります!

いろいろな組み合わせを試して、自分だけのベストセッティングを見つけてくださいね!

【チャターベイトを合わせる】ボクが考えるタックルセッティング

ここまで長々とチャターベイトのタックルセッティングについて書いてきましたが、ぶっちゃけたことを言うとボクは別の考え方をしています。

それは、「その日に持って行くタックルで使えるチャターベイトを選ぶ」というもの。要するに、チャターベイトをタックルに合わせるということです。

本当はタイプの違うチャターベイトそれぞれに専用タックルを組みたいですが、陸っぱりがメインのボクからすると持ち運び的に厳しいのが正直なトコロ。

なので、

  1. まずはその日に持って行くタックルを決める
  2. それに合うルアーを選ぶ

といった順番でタックルを準備しています。

スポンサーリンク

スピナーベイト・チャターベイト・スイムジグの違い

スピナーベイト・チャターベイト・スイムジグ

チャターベイトの釣りを考える上で、「スピナーベイトやスイムジグとどう違うの?使い分けは?」という疑問を持つ方も多いかと思います。

これに対するボクの答えは「チャターベイトはチャターベイト。他のルアーとは全然ちがう」というモノです。

詳しくは長くなるので、別記事で紹介します。気になる方はチェックしてください。

好きなラバージグを使ってチャターベイトを自作するのもオススメ

自作チャターベイト

自分のお気に入りのラバージグでチャターベイトを自作するのもオススメです。

ボクは極太のファインラバーが使われているラバージグ(いわゆるモップジグと呼ばれるヤツ)で、存在感抜群のチャターベイトを自作して使っています。

簡単にできる&既製品にはないアクションを作り出せるので、ぜひチャレンジしてみて下さい(※詳しくは以下の記事で紹介しています)。

さいごに

今回は、チャターベイトの基本的な知識・種類と選び方・トレーラーワームの効果と選び方・タックルセッティングについて解説しました。

チャターベイトはバス釣りの中でも比較的歴史が浅いですが、あっという間に定着したルアーです。

新しいリグやルアーがどんどん出てきては風化していく中でこんなにも早く浸透したということは、チャターベイトにはそれだけの魅力・価値があるということの裏返しだと言えます。

まだチャターベイトを使ったことがない方は、試しに1度使ってみてください。きっと、その使い勝手の良さや自分から仕掛ける楽しさを感じていただけると思います。

そして、すでにチャターベイトの釣りをされている方はさらに一歩先の深さまでこだわりを追求して、釣り人としての幅を広げてください。

へたっぴ

本記事でわからないことや「今度は◯◯の記事書いて!」といったご要望があれば、なんでも気軽にお声かけください!

質問・要望はこちら(方法があります)

それでは!

RELATED POST