ラバージグのトレーラーワームの付け方って、普通に刺すだけでOK?
あと、トレーラーワームの付け方のコツとかある?
本記事は、このようなお悩みをお持ちの方に向けて書きました。
こんにちは、へたっぴ(@hetappi_blog)です。
ラバージグにトレーラーワームを上手くセットできるようになるには、練習あるのみです!
その際にコツや注意することを理解した上で練習すると、より成長速度が速くなります。
質の高い練習ができるように本記事で詳しく紹介しますので、ぜひ参考にしていただければと思います!
- トレーラーワームの付け方について
- ラバージグにトレーラーワームをセットする手順・コツ・注意点について
- その他、補足説明
【はじめに】ラバージグはトレーラーワーム無しでも使えます
ラバージグはトレーラーワームを付けるのが当然という風潮ですが、実はラバージグは単体で使ってもバスを釣ることができます(けっこう昔ですが、実際にラバージグ単体で釣った経験もあります)。
- ラバーがフレアするときのシルエットの変化
- ラバージグを動かすときの水押し
- トレーラーワームを付けてないことによるクイックなフォール
なにが要因かはよくわかりませんが、ラバージグはそれ単体ですでに釣れる要素を持っているようです。
ラバージグのアクションや個性を理解するためにも、ぜひ一度ラバージグ単体で使ってみてください!
※ちなみにボク個人的には、アクションはファインラバー・水押しはシリコンラバーのラバージグがお気に入りです。
トレーラーワームの付け方は3パターン
ラバージグは単体でも釣れるとはいえ、やはりトレーラーワームを付けることが一般的です。
ボクも、ほぼ100%ラバージグにトレーラーワームを付けてます!
ということで、ここからは本題に入っていきます。
まずは、トレーラーワームのセッティング方法について。
ラバージグにトレーラーワームをセットする方法は、以下の3パターンです。
- 通し刺し
- チョン掛け
- 浅刺し
通し刺し
はじめに紹介するのは、通し刺し。
通し刺しとは、ラバージグのシャンク部分すべてにトレーラーワームをセットする方法。いわゆる一番オーソドックスなセッティングのことです。
このセッティング方法は、ラバージグのセッティングだけでなくチャターベイトやスピナーベイト等にトレーラーを付けるときにも当てはまる基本中の基本。
必ず覚えておくようにしましょう。
スポンサーリンク
チョン掛け
2つ目に紹介するのはチョン掛け。
チョン掛けとは、トレーラーワームの先端だけをラバージグのフックに掛けるセッティングのこと。「ちょん掛ける」ことからチョン掛けと安易に名付けられたのだと思われます。
チョン掛けの特徴は、なんと言ってもトレーラーワームの自由度の高さ。フックが通っている部分がほぼ無いので、ワーム本来の動きが出ます。
逆に、自由度が高すぎてトレーラーワームの向きがおかしくなる場合があります。ワームの向きが悪いと釣れないという訳ではありませんが、ちょっと気になるトコロです。
また、トレーラーワームを固定している部分が少ないので、他のセット方法と比べて身切れも良く起こります。
正直、チョン掛けはデメリットが多いのであまりオススメしません。
15年くらい前はチョン掛けをよく見かけたのですが、今はほとんど見なくなりましたね(ポークのセットくらいでしょうか?)。
その理由としては、当時は、
- 各社、ワームのサイズバリエーションが現在ほど多くなかったため
- ワーム素材が固かったため
と予想しています。(※あくまでボクの予想です!)
浅刺し
最後に紹介するのは、浅刺し。
浅刺しとは、ラバージグのワームキーパー部分までトレーラーワームをセットする方法のことです。
浅刺しは、通し刺しやチョン掛けと比べるとややマイナーなセッティング方法ですが、しっかり存在意義があるので覚えておくようにして下さいね(効果等は次の章で説明します)。
スポンサーリンク
ラバージグのトレーラーワームの付け方で変わること
なるほど。
ラバージグのトレーラーのセット方法は3種類(通し刺し・チョン掛け・浅刺し)あるってことね。
で、具体的に何が変わるの?
ということで次は、トレーラーワームのセッティング方法の違いで具体的に変わることについて紹介します。
セッティング方法の違いで変わることは、以下の2つです。
- シルエット
- アクション(水押し)
シルエット
トレーラーワームのセッティング方法の違いで変わることの1つ目は、シルエット。
これは単純に、見た目のサイズが変わるということです。
具体的にいうと、同じトレーラーワームをセットしている場合はシルエットが小さい順から、
- 通し刺し
- 浅刺し
- チョン掛け
となります。
シルエットに関しては、当たり前すぎるのでこれくらいにしておきます。笑
アクション(水押し)
トレーラーワームの付け方の違いで変わることの2つ目は、アクション(水押し)。これはけっこう重要です。
ラバージグのトレーラーワームをセッティングする方法の違いを言い換えると、トレーラーを固定している範囲が変わるということ。つまり、トレーラーにフック(シャンク部分)が通っている範囲の違いによってワームの自由度が変わり、アクションと水押しが変わるということです。
同じトレーラーワームをセットしたもので比較すると、
- 通し刺し・・・アクションの自由度は低いが水押しは強め
- チョン掛け・・・アクションの自由度は高いが水押しは弱め
- 浅刺し・・・通し刺しと浅刺しの中間くらい
といった感じになります!
とはいえ、ラバージグのシャンクの長さやトレーラーのマテリアル(塩入り・ノンソルト)でも大きく変わるので、あくまで参考程度にしてくださいね!
ラバージグにトレーラーワームをセットする時の手順・コツ・注意点
それでは、実際にトレーラーワームをラバージグにセットする時の手順を紹介していきます。また、コツや注意することも併せて紹介していきますのでぜひ参考にしてください。
ラバージグにトレーラーワームをセットする手順は、大きく分けて以下の4ステップです。
- ラバージグにトレーラーワームをあてがう
- フックが出るところにマーキング
- ラバージグを固定してトレーラーを真っ直ぐ刺す
- セッティングしたラバージグのアクションをチェック
ラバージグにトレーラーワームをあてがう
まずはじめにすることは、トレーラーワームをラバージグにあてがうこと。
これをすることで、以下の3点をチェックします。
- シルエット
- ゲイプ幅
- フックを通す部分
シルエット
まず確認するのは「セットし終えたあとのラバージグとトレーラーワームのシルエットがどれくらいのサイズ感になるのか」ということです。
と言っても、シルエットに関しての正解のサイズ感というのはないので「ラバージグとトレーラーワームをあてがって違和感がなければ合格」くらいの認識でOKです。
スポンサーリンク
ゲイプ幅
次にチェックするのは「ゲイプ幅」。
トレーラーワームがフッキングの妨げにならないかを確認します。
よく言われているゲイプ幅の目安は、ラバージグとトレーラーワームを横から見て「トレーラーワームの厚みの約1.5倍以上」なので、そのゲイプ幅を確保できているかをチェックするようにしましょう。
解説系の記事で言ってはいけないのかもしれませんが、ぶっちゃけ狭すぎなければ何となくでセットしてOKです。笑
フックを通す部分
トレーラーワームをラバージグにあてがってチェックすることの3つ目は、「フックを通す部分」。
要するに、トレーラーワームのどの部分からフックが出てくるかを確認するということです。
実際にフックを通すときに重要なので、必ずチェックするようにしてくださいね!
フックが出るところにマーキング
ラバージグのフックがトレーラーワームのどこから出るのかをチェックしたら、その部分にマーキングをしましょう。
マーキングの方法は上記写真のようにフックで少し傷を付けるか、サインペン等で印を付けるのがおすすめです。
トレーラーワームを綺麗にセットするためにかなり重要な作業です。
セッティングに慣れている方は割愛しても大丈夫ですが、基本的には必ずマーキングすることをおすすめします!
※ちなみに、ここまでがトレーラーワームをセットする際の下準備です。
ラバージグを固定してトレーラーを真っ直ぐ刺す
ここまでの下準備ができれば、あとはトレーラーワームをラバージグにセットするだけです。
やることはシンプルで、「ラバージグを固定してトレーラーワームを真っ直ぐ刺す」これのみです。
このときに意識することは以下の3点です。
- ラバージグは完全固定(動かすのはトレーラーワームのみ)
- トレーラーワームを刺すときは少しずつ
- ブラシガードは思いっきり曲げてもOK(大体あとで元に戻ります)
実際にセットする様子はいろいろな方が動画で公開しているので、ぜひチェックしてみて下さい!
※一部ですが、以下に参考動画を貼っておきますね。
セッティングしたラバージグのアクションをチェック
最後はセットしたラバージグを泳がせて、自分が求めているアクションが出ているかをチェックしましょう。
「いい感じにセットできたのに、いざアクションをチェックしたら思ったのと違った」なんてことがワリと起こります。
ですので、必ずアクションチェックするようにしましょう。
よくあるのは、ラバージグのウエイトが軽すぎてトレーラーワームがフォール時にアクションしないケース。
「自分が操作した時だけトレーラーワームがアクションするようにしてメリハリを付けたい!」ということであれば問題ないのですが、それ以外の場合はラバージグのウエイトを上げるかトレーラーワームを別のものに変更しましょう。
スポンサーリンク
トレーラーって付けっぱなしでOK?←これの答え
なるほどね。いろいろ解決したわ!
最後に聞きたいんだけど、トレーラーワームって、使い終わってからも付けっぱなしでいい?
という疑問を最後に解決して終わりにしましょう。
結論から言うと、「トレーラーワームは釣行後、毎回外すのがベスト。ただ、ぶっちゃけ3ヶ月くらいは余裕で大丈夫。(※シリコンラバーに限る)」です。
ラバージグの保管方法については別記事でまとめていますので、気になる方はチェックしてください!
さいごに
今回はトレーラーワームの付け方と手順、コツや注意点などをご紹介しました。
冒頭でもお伝えしましたが、綺麗にセットできるようになるには「練習あるのみ」です。これに勝るものはありません。
最初はうまくセットできなかったりするかもしれませんが、諦めずにコツコツ継続してくださいね。
最初は失敗する前提で、中古屋さんで色々な形・大きさの安いワームを買って練習してみてください!
それでは!