ラバージグを買いに行ったんだけど、種類の多さにビビった。メーカーや重さ、カラーの違いがあるのは分かるけど、それにしても多すぎやろ…。
しかもよく見るとヘッドの形も違うし…。どれを選べばいいか分かんない!
ラバージグのヘッド形状の違いによる使い分けが知りたいな。
本記事はこのような疑問をお持ちの方に向けて書きました。
いま思えば、それは大失敗。
本当はしっかりとラバージグのヘッド形状の違いによる特徴や使い分けを把握して、自分のやりたい釣りに合わせてチョイスするべきでした。
本記事では、そんな失敗を経験したボクが釣りを始めた当初に知りたかったことをご紹介します。
皆さんは余計な遠回りをせずに、自分の釣りに合ったラバージグを選ぶことができるようになってくださいね!
- ラバージグのヘッド形状の違い・特徴・使い分けについて
- ヘッド形状以外で知っておくべきラバージグの特徴
ラバージグのヘッド形状は大きく分けて3種類!それぞれの特徴を解説
釣具屋さんへ行くとラバージグが棚いっぱいに並んでいて「どれを選べば良いんだろう?」と思うかもしれませんが、ラバージグは大きく分けて以下の3パターンのみです。
- アーキーヘッドジグ
- フットボールジグ
- ラウンドヘッドジグ
1つずつ見ていきましょう。
スポンサーリンク
アーキーヘッドジグ
まず紹介するのは「アーキーヘッドジグ」。
ど定番のヘッド形状なので、「ラバージグといえばこれ!」となる方も多いかと思います。
アーキーヘッドタイプのラバージグの特徴といえば、やはり対カバー性能の高さ。「ごちゃごちゃっとしてて嫌だなあ」と感じるような濃さのカバーで真価を発揮します。
「ラバージグといえばカバー撃ちでしょ!」という方は、まずアーキーヘッドジグから始めてみてください!
フットボールジグ
2つ目に紹介するのは「フットボールジグ」。ラグビーボールのような形をしているヘッドが特徴的なラバージグです。
フットボールジグといえば、なんといってもボトム姿勢の安定感と垂直フォールでの縦スト攻略。ラバージグが横倒れすることはまず無く、常に美しい姿勢でバスを誘うことができます。
ボトム姿勢・縦スト攻略にフォーカスされがちですが、ボクが思うフットボールジグの1番の良さは総合力の高さです。
ガード付きなら軽めのカバーもOK。スイミングさせてもOK。そしてボトムサーチは言うまでもなく得意。
フットボールジグがあれば大体なんとかなります!
ラウンドヘッドジグ
最後に紹介するのは「ラウンドヘッドジグ」。その名の通りラウンド(丸)形状をしているラバージグです。
ラウンドヘッドジグの特徴は、アーキーヘッドジグとフットボールジグのちょうど中間といったところ。
カバーにそこそこ強く、そしてボトムサーチもそこそこ出来るといった「THE・オールラウンダー」という表現がぴったりです。
何でもこなせるラウンドヘッドジグですが、最近は上位互換のガード付きフットボールジグが増えてきたことにより存在感が薄くなってきているのも事実です。
実際、釣具屋さんで売られているラウンドヘッドジグは年々少なくなってきています。
【新たなラバージグ】スイムジグ
以上の3種タイプのラバージグの他に、巻きの釣りに特化したスイムジグというラバージグもあります(ヘッド形状はアーキーヘッドが多いですが、フットボールタイプもあります)。
特徴としては、
- シャンクが長い
- スリ抜けしやすいヘッド形状
- ブラシガードは少なめ
と言ったことが挙げられます。
スイムジグについての細かな使い分け方法などは、以下の記事をご覧ください!
スポンサーリンク
それぞれのラバージグの使い分けについて
ここまで紹介してきたそれぞれのラバージグの特徴をもとに「じゃあ実際に釣りする時はどうやって使い分ければいいの?」という部分を解説していきます。
本記事で紹介するシチュエーションは以下の4つです。
- オールラウンドに使いたい場合
- ヘビーカバーを攻略したい場合
- ボトムサーチする場合
- 杭や岩盤といった縦ストラクチャーをタイトに攻めたい場合
オールラウンドに使いたい場合
「使い分けとか深く考えなくてもいいような汎用性の高いラバージグを使いたい!」という方は、ガード付きのフットボールジグを使ってください。
よほどのヘビーカバーや引っかかりすぎる場所でなければ問題なく使えます。
まずはフットボールジグから始めてみて、使いにくさを感じたら他のラバージグにローテーションといった使い方が良いと思います!
ヘビーカバーを攻略したい場合
「ごちゃごちゃしたカバーになんとかラバージグを撃ち込んでバスを誘いたい!」という方には、すり抜けに特化したアーキーヘッドジグがおすすめです。
引っかかる部分が少ないスリムなヘッド形状の強みを最大限に使いましょう。
ま、そこまで濃いカバーであれは無理にラバージグを使わずにラバースカートを付けたテキサスリグでもアリだと思います!
スポンサーリンク
ボトムサーチする場合
「ボトムを丁寧に探ってピンスポットを見つけたい!」「ボトムでバスを誘いたい!」という方に関しては、以下の2パターンに分けて紹介します。
- オープンなエリア
- ゴロタ等、ごちゃごちゃしたエリア
オープンなエリア
一見なにも無さそうなオープンエリアでわずかな地形変化を探したい場合は、フットボールジグがおすすめ。
フットボールジグの引っかかりやすい形状のヘッドが、アーキーヘッドジグやラウンドヘッドジグでは気付けない変化も捉えてくれます。
使うウエイトは軽ければ軽いほど良いですが、まずは自分が使いやすい(地形変化を感じやすい)ウエイトで練習してください!
慣れたら徐々にウエイトを軽くしていきましょう!
ゴロタ等、ごちゃごちゃしたエリア
ゴロタエリアなどのごちゃごちゃしたエリアを探りたい場合は、フットボールジグでは引っかかりすぎるのでアーキーヘッドジグかラウンドヘッドジグがオススメ。
要するに、引っかかり感を減らしてすり抜け能力をUPさせるということです。
アーキーヘッドジグとラウンドヘッドジグの使い分けは、使用感(引っかかり感)で判断するようにしましょう!
杭や岩盤といった縦ストラクチャーをタイトに攻めたい場合
杭や岩盤、ウィードエッジ、立木などのような「縦に伸びる障害物」をタイトに攻める場合は、フットボールジグの独壇場です。
フットボールジグに関しては「ラバージグの中では」というわけではなく、リーダーレスダウンショットやネコリグなどの他のリグを含めてもトップクラスの有能さです。
フットボールジグは上記のような縦の障害物に強いリグの中でも、ウエイトを上げてもリグに違和感がないのも特徴です。
つまり、飛距離を稼ぎやすい&素早くディープを攻略できるということです!
スポンサーリンク
さらに一歩先をいくラバージグの使い分け方法
ここまでは、ラバージグのヘッド形状の違いにおける特徴と使い分けについて説明してきました。
しかし、ラバージグはヘッド形状だけでなく以下の4つの要素が合わさって特徴を作り上げています。
それらも把握することでラバージグの釣りをより理論的に組み立てられるようになりますので、本記事で1つずつチェックしていきましょう。
- ラバーの種類
- ラインアイの角度・向き
- フック形状
- ウエイトバランス
ラバーの種類
「ラバーの種類でなにか変わるの?」と思われるかもしれませんが、ラバー素材は大きな差です。
なぜなら、アクションと水押しが全く違うからです。
この差はホント大きいですよ。
ラバージグのラバー素材には、ファインラバーとシリコンラバーの2種類があるのですが、
- ファインラバーは躍動感のあるゆったりとしたフレア
- シリコンラバーは反発力を活かしたキビキビしたフレア
というように、アクションの質が全く違います。
※ラバーの違いによる特徴や使い分けなどは以下の記事で紹介しています。
ラインアイの角度・向き
ラインアイの角度もラバージグの特徴に大きく影響を与えています。
具体的には、
- 0°アイはすり抜け重視
- 90°アイはアクション重視
- 45°アイは万能型
といった感じです。
アイの向き(縦アイ・横アイ)に関してはさほど大きな違いはありませんが、以下にまとめていますので気になる方はチェックしておいてくださいね!
フック形状
ラバージグのフックは、フッキング性能やトレーラーワームのホールド感・水押しなどを左右する要素です。
買う前に細かくチェックして、自分の使用意図に合ったものを選ぶようにしましょう。
ラバージグのフックで注目するべきポイントは、以下の4点です。
- フックの太さ
- ゲイプ幅
- フックのベント部分
- シャンクの長さ
※それぞれの特徴や使い分けは以下の記事で詳しく紹介しています!
ウエイトバランス
ラバージグのウエイトバランスが変わることで、カバー貫通性能やボトム感知能力が変わります。
ラバージグのヘッドとフックに注目して、以下のどちらに当てはまるのかをチェックするようにしてください。
- ヘッドにだけウエイトが集中している「ヘッド集中タイプ」
- フックシャンクにまでウエイトが分散している「ウエイト分散タイプ」
ちなみに、ウエイトバランスが変わるとボトム姿勢にも違いが生まれます。
そのような「ちょっとした工夫」が釣果を分けることもあるので、知識として把握しておくようにしましょう!
スポンサーリンク
さいごに
今回はラバージグのヘッド形状による特徴と違い、さらにラバージグの特徴を作る他の要因について解説しました。
ラバージグは、色々な要素が合わさって特徴が生まれているということ。
そして、そこから製作者の意図を読み取り、自分の使用意図とすり合わせることでベストなチョイスをすることができるようになります。
本記事の内容をしっかりと押さえて、多角的にラバージグをチョイスできるようになっていただければ嬉しいです。
記事内でもお伝えしましたが「まず最初の1つ」としては、ガード付きのフットボールジグがオススメです!
そこから足りない部分・不満を感じたら別の特徴を持ったラバージグにローテーションしてください!
最後になりますが、分からないことや「◯◯について記事を書いて!」というご要望があれば、お気軽にお声かけくださいね。
それでは!