ラバージグの釣りをもっと追求したいんだけど、その中でラバージグのウエイトバランスの違いってこだわった方がいいかな?
もしこだわった方がいいなら、どんなところをチェックすればいいか知りたいな。
本記事は、このような疑問をお持ちの方に向けて書きました。
こんにちは、へたっぴ(@hetappi_blog)です。
ラバージグってよく観察すると色々なトコロがこだわられていて、ほんと奥が深いですよね!
その中でも、ウエイトバランスは些細ながらけっこう重要なポイント。
特徴をしっかり押さえて使い分けるようにしましょう!
- ラバージグのウエイトバランスについて
- ウエイトバランスの違いでの実際の使い分けについて
ラバージグのウエイトバランスは大きく2タイプ
ラバージグのウエイトバランスは大きく分けて以下の2タイプです。
- ヘッド集中タイプ
- ウエイト分散タイプ
ヘッド集中タイプ
1つ目はヘッド集中タイプ。上記写真のように、ラバージグのフック部分にはウエイトが無くヘッド部分にのみウエイトが集中しているタイプのことです。
ヘッド集中タイプのラバージグはウエイトが1点に集中しているので、
- カバー攻略(カバー貫通)
- 垂直フォール
- トレーラーワームを立たせたアピール
が得意なのが特徴です。
つまり、
- ヘッド集中タイプ
- アーキーヘッド
- 0°アイ
の3つの要素を持ったラバージグはカバー攻略に最も適しており、また、
- ヘッド集中タイプ
- フットボールヘッド
- 90°アイ
の3要素を持ったラバージグは、丁寧なボトムサーチに最も適しているということです!
(※詳しい理由は次の章で解説します。)
ウエイト分散タイプ
2つ目はウエイト分散タイプ。上記写真のように、ウエイトがフックのシャンク部分にまで分散されているのが特徴です。
ウエイトが分散されたラバージグの特徴としては、
- 同じ重さのヘッド集中タイプと比べて、ヘッドを小さくできる
- ラバージグが立たない(ジグをバスから隠しやすい)
- 横方向へのアクション姿勢がキレイになる
といったことが挙げられます。
ウエイト分散タイプのラバージグは、ヘッド集中タイプと比べると際立った特徴はありません。
しかしそれは言い換えると、ウエイト分散タイプのラバージグはバランス力があり総合力に優れているということです!
その中でも特に、
- ウエイト分散タイプ
- 45°くらいのアイ角度
の要素を兼ね揃えたラバージグは、どのような状況でも活躍してくれるオールラウンダーということです!
(※こちらも詳しい解説は次の章でします。)
スポンサーリンク
ウエイトバランスによって得意なシチュエーションが異なる
次は、これまで解説してきたラバージグにおけるウエイトバランスの違いを実際のシチュエーションに当てはめてみましょう。
今回はラバージグのウエイトバランスだけではなく、ラバージグを構成しているヘッド形状やアイの角度などの要素を合わせた多角的なラバージグの選び方を解説します!
ちなみに選び方のコツは、「どの性能を1番求めるのか?」をはっきりさせることです!
本記事で紹介するのは、以下の
- ヘビーカバーをラバージグで攻略したい
- ボトムを丁寧にサーチしたい
- 何でも器用にこなしたい
ヘビーカバーをラバージグで攻略したい
ルアーを投げるか躊躇するくらいのヘビーカバーをラバージグで攻略したい場合は、
- ウエイト集中タイプ
- アーキーヘッド
- 0°アイ
の3つの要素を持ち合わせたラバージグがおすすめです。
理由は単純。ヘビーカバー攻略は、まずはカバーの中へラバージグを入れること(カバー貫通性能)が第一だからです。
そこを1番に考えると、上記のような特徴のラバージグがベストだといえます。
ボトムを丁寧にサーチしたい
ボトムを丁寧にサーチして、地形変化や隠れたピンスポットを見つけたい場合は、
- ヘッド集中タイプ
- フットボールヘッド
- 90°アイ
の3要素を持ったラバージグがオススメです。
このセレクトの理由は、以下の3つです。
- 安定した姿勢でボトムを探ることができる(バイトも得やすくなる)
- 小さな変化にもしっかりと引っかかってくれる
- 垂直にフォールするので、よりボトムの起伏を舐めるように探ることができる
丁寧にボトムをサーチして他の人が気づいていないスポットを見つけることができれば、それはかなりのアドバンテージになりますね!
スポンサーリンク
何でも器用にこなしたい
「特定の状況で抜群に活躍するというより、どんな状況でも万能に使えるラバージグを集めたいな」という方は、
- ウエイト分散タイプ
- 45°アイ
の2点を持ったラバージグを選ぶとOKです。
理由は上記のどちらもが『THE・万能』と言えるほど、どんな状況に対しても対応できる特徴を持っているからです。
ラバージグのヘッド形状は、どれを選んでもらってもOKです!
理論でいうとラウンドヘッドタイプのラバージグが汎用性が高くてオススメなのですが、ラウンドタイプのラバージグってあんまり売ってないんですよね〜。
スポンサーリンク
さいごに
本記事では、ラバージグのウエイトバランスの違いにおける特徴と使い分けについて紹介しました。
ラバージグのウエイトバランスは些細なことに思えるかもしれませんが、いざ使って見ると意外に使用感が変わる部分でもあります。
それぞれの特徴をしっかり理解して使い分けるとラバージグのパフォーマンスをさらに際立たせることができるので、ぜひ覚えておいてくださいね。
ラバージグはウエイトバランスだけでなく、ヘッド形状やアイの角度・ラバーの素材・フック形状など、さまざまな要素からできています。
それらをしっかり理解して使い分けることで、ラバージグの釣りがさらに面白くなると思います!
以下に参考記事を貼っておきますので、ぜひチェックしてくださいね!
また、質問や「次はこんな記事書いて!」といった要望がある方は以下よりお願いします。
それでは!